投稿日 2022年7月22日 | 最終更新 2023年4月24日
坂井豊貴@toyotaka_sakai「web3」というフレーズをdisるのがプチ流行してるっぽいが、定義ができないと言葉が使えないなら、民主主義とか資本主義とか大抵の人は使えないことになる。
2022/07/21 09:44:37
@k3k3h0Web3だろうと民主主義だろうと資本主義だろうと、まずは定義を述べないと議論にならないので定義ちゃんとしましょうねという話だと思うけども…
2022/07/21 12:24:33
昨日のおるみんちゃんとの会話でWeb3を「EVMによる超低効率低レイヤlambda」だって意味で使っている層がいることはわかったんだが、そうだとするとこれは技術的には面白みがないわけではないもののビジネス的旨味は全く無いと言える。
— beepcap@帝都帝国仮想現実翼賛会所属@HTTPSの強制には反対 (@beepcap) July 22, 2022
あとブロックチェーンとは殆ど関係ない。(提唱者が関係者程度)
いろんな解釈があるなぁweb3
— beepcap@帝都帝国仮想現実翼賛会所属@HTTPSの強制には反対 (@beepcap) July 22, 2022
やっぱり話している人には「あなたのweb3の定義はなんですか?」って聞くべきだな。
「いちばんやさしいWeb3の教本」というのが試し読みできたので開いてみたら、出だしから「Web1の時代は1970年代から80年代にかけて整備され」とめちゃくちゃなことが書いてあってその先を読む気力が失せた。インターネットとWebを混同している? 専門家なのに? いろいろ謎。 https://t.co/FlOBCTeatE pic.twitter.com/zNshyEeNbv
— 田所 淳 (@tadokoro) July 19, 2022
インターネットの脱中央集権というテーマには興味があるので「稼ぐ」みたいな変な色に染まっていない入門解説書を読みたい…
— 田所 淳 (@tadokoro) July 19, 2022
酷いですね
— maloik (@maloik_jp) July 20, 2022
amazonでベストセラーになっている不思議
パラレルワールド?
— Hisashi Ohtsuji (@MarineAnimal) July 20, 2022
Web3がトレンド入りしたのが一冊の本によるものだというので野次馬根性で読んできました。https://t.co/Y9R4hfnIm9
— 佐々木康介∞ (@redsasakou) July 21, 2022
なんていうか、根本的にWeb通信のことを理解できてない感じの内容。
Web3って誰も定義できてないだろうから好きに書けばいいけど、既存技術の理解の誤りがちょっと・・。
Web1ってパソ通⁉️
— alex korenori (@alexkorenori) July 21, 2022
検索すると、web1は1990年台半ばから
— 中村拓男 (@tknakamuri) July 21, 2022
というのがだいたいの共通認識。
webの発明が1989年
初期の実装が1990~92年
で、テキストや画像の閲覧のためのシステムだった。
1989年 CERNでWWWが開発
— Enkelados (@o_enkelados) July 20, 2022
1990年 CERNでNeXT上に実装
1992年 初の画像表示機能つきブラウザNCSA Mosaicリリース
1993年 WWWがオープンに
1994年 ブラウザNetscapeリリース
1995年 IEリリース
うーむ、80年代じゃないなぁ。
プロトコルを独占するなどとんでもないことがかいてある。インプレスの編集担当もわからなかったのかと、驚きを隠せない。
— kamuuu (@kamura_t) July 22, 2022
HTTPがWebサイトの構築ってのも何か変。HTMLの間違いでは?(そもそもプロトコルじゃないけど)
— IT社長澤沢 (@machkicker) July 21, 2022
1970年代からですと、もしかしてアマチュア無線もweb1に含まれているのでしょうか。
— かすか@バーチャルマーケット2022西館 (@KASUKA10954963) July 21, 2022
あかん、もう経歴からして如何にもすぎて無理。
— 笹山太陽くんの罪を代わりに償ってる人 (@mm33016528) July 20, 2022
> チームラボやリクルートホールディングスを経て2018年に株式会社techtecを創業#田上智裕
★★ 7/20、いよいよ発売!★★
— M.Tsukagoshi(TIDY) (@HB07240540) July 19, 2022
田上智裕著『いちばんやさしいWeb3の教本』(インプレス刊)。
NFT、DAO、DeFiほかWeb3の構成する最重要テーマを深堀りしてまとめた国内最高水準の入門書の完成です。@tomohiro_tagami @takashimra#いちやさWeb3 #田上智裕 #Web3 https://t.co/znsAMEIkQ0 pic.twitter.com/faRoTXKpmB
今話題の「いちばんやさしいいWeb3の教科書」の著者のアカウントがこれ@tomohiro_tagami
— 睦月 (@ichigats) July 21, 2022
出版したインプレスの担当の編集者のアカウントがこれ@takashimra
著者なんて完璧に情報商材屋で、編集者もビジネス書の担当で技術の知識が無さそうなので、こんな邪悪な本ができたんだな。#いちやさWeb3
実を言うと日本政府はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
— ANDO Yasushi🇺🇦 (@technohippy) July 20, 2022
「著者の田上智裕氏は、「Learn to Earn(学ぶほど稼げる)」をテーマにWeb3事業を手掛けてきた若手起業家の1人であり、政府のブロックチェーンに関する有識者会議にて有識者兼オブザーバーとして参画した経験を持つ」 https://t.co/aeosPUbu6d
「いちばんやさしいWeb3の教本」の田上智裕さん、内閣官房の有識者と書いてあるので気になって調べたら運営してるサービスがなぜかプロフから消えてて結局情報商材屋さんだった…これは編集者の責任https://t.co/Yu2J3KQaea https://t.co/5QJoQSp1BV
— K. Tanuma (@tanukiponkich) July 20, 2022
田上智裕氏、勉強サイトを運営しておきながら「Web3はOS」とかわけわからんことを書籍でいい始めるとか草
— びりある#DeFIRE(DeFiでFIRE)(@visvirial) July 21, 2022
ところで、DeFi協会の審査はまだですかね?
もう半年経ちますよ?
間違った情報を発信してイキってる暇あるならさっさと審査してくれませんかね?
田上智裕さんって、シンガポールでなんかやってる話は流れてくるけど何してんだかよく分からない系統の人なんですかね https://t.co/y3S59LPgnI
— 火鍋チャンネル(一部、黒幕を含む) (@hinabe_ch) July 21, 2022
経済産業省 平成30年度産業技術調査事業、内閣官房 ブロックチェーンに関する関係府省庁連絡会議、内閣官房・新経済連盟 ブロックチェーン官民推進会合を歴任してきた株式会社techtec 代表取締役CEO 田上 智裕 氏もWeb3がGAFAに対抗する手段として捉えている模様です。#Web3https://t.co/DmpUNMlhFH
— 二本松哲也 ♢ qualias.eth (@t_nihonmatsu) July 20, 2022
要するに田上智裕という人はインチキな詐欺師で、とりあえず何らかの実績をつくるためにデタラメな本を出版した、ということでOK?
— オレンジ02b (@orange02b) July 21, 2022
インプレス騒ぎ、今知ったけど著者の人うさんくささ満載だね (´・ω・`)https://t.co/rZ7Mi8XQ41
— ダニエル (´・ω・`) (@hebitsukai2283) July 21, 2022